「矢は1本では簡単に折れるが、
3本束ねれば簡単には折れない」
なんてことを一度は耳に
したことがあると思います。
ビジネスにおいてもこれは同じで
収入源(キャッシュポイント)も
複数あった方が安定しそうですよね。
金銭的にはもちろんのこと
精神衛生上も大事です。
キャッシュポイントが複数あれば
最悪、一つくらい潰れても大丈夫
というリスクヘッジにもなりますし、
一つの収入源に固執する必要がないので
イザという時に新しいチャレンジなども
しやすい状況を作れると思います。
ですが、サラリーマンなどをしていると
どうしても「収入源は一つ」という
感覚が身についてしまいやすく、
キャッシュポイントを増やすことを
難しく感じる人も多いようです。
(僕もその一人でした)
そこで今回は、4社のオーナーで
キャッシュポイントは30個以上持つ
キャッシュポイントの鬼である
僕の先輩から学んだ
身近に隠れている
キャッシュポイントを増やす
意外な方法
について書いていきます。
キャッシュポイントを増やしたい
ビジネスを始めたい
安定・安心感を得たい
という方に何か
参考にれば幸いです。
収入源が1つの危険性

僕はインターネットを活用して
ビジネスを仕組み化するのが
得意なのですが、
インターネットにもやはり
メリット、デメリットがありまして…
メリットとしては、
仕組み化がしやすい
時間や場所を超えて届きやすい
レバレッジを効かせやすい
などなどがあります。
しかし、
外的要因で環境が急に変化しやすい、
(Googleの考えで急に変わる)
という大きなデメリットもあります。
キャッシュポイントが一つしかない場合、
先日まで調子が良かったのに
急に反応が悪くなって、
売上がガクッと落ちる
なんてこともよく聞く話です。
実際、僕も経験しました。
実際、かなり、焦ります。
どうしよう、どうしよう、、、
と、心の余裕もなくなりますし、
懐の余裕もなくなります。
下手したら命に関わりますからね。
冗談ではなく。
このままじゃまずいなーと思い
僕の先輩で、4社のオーナーをしつつ
キャッシュポイントが30個以上ある
経営者の方に相談をさせてもらったんです。
キャッシュポイントの増やし方



かなり持ってるじゃないですか?
どうすればそうなれるんですか?

今まではどうしてたの?

微妙なところですが、
バックエンドをつけたり
クロスセル、アップせるなどは
一応考えてやってました。
バックエンド:
収益性の高い購入して欲しい商品
例)通販などでよくあるが、
お試しパック→定期購入の流れで
お試しパックが集客用商品。
定期購入がバックエンド
クロスセル:
ついでに別商品を買ってもらう
例)マックのドリンクやポテトなど
アップセル:
上位の単価の高い商品
例)マックの+100円でパティ2倍など

間違ってはないね。

将来のことなどを考えると
先輩のようにキャッシュポイントを
さらに増やしておきたいです。



意外と幅が狭くなっちゃうんだけど、
そうじゃなくて、実際に
人が何にお金を払っているのか?
に注目してみるといいよ。


世の中の人が、実際に何に
お金を使っているのかを
知ることができれば、
その分キャッシュポイントを
増やすことができる。
その時に一つ大事なポイントがある。


自分の価値観で決めないこと
だよ。


自分が必要なものをお金で
購入していた。
でも、今は少し変化していて
お金を払う理由も
多様化しているんだよね。
周りの人から見た時に
「えっそんなことにお金を払うの?」
と思うことに、お金を使う人が
結構いるんだ。


世の中を見てしまうと、
そのようなお金の使い方は
なかなか見つけることができない。
だから、自分の価値観は
一旦置いておいて、
どうお金が動いているか?
に注目すると、
新たなキャッシュポイントが
見つかったりするよ。


一週間で世の中でお金が動いている
ポイントを探してきて。
他の人に
「普段、何にお金を使ってる?」
と聞いてみても面白いと思うよ。

探してみます。
キャッシュポイントの種類
一週間後、、、

色々見つけてきましたよ。


自分が必要じゃなくても
誰かが喜んでくれるって思うと
つい買ってしまいます。
というか、先日、
姪っ子の誕生日があって
ゲームを買わされたのですが
まぁ可愛いからいいかって
思っちゃいました。笑

あまり安すぎるものでも微妙だし、
地味に緊急性がある場合もあるから
人はお金を払いやすい。

基本的になくてもいいけど、
お土産となるとつい買っちゃう
みたいな。

キングコングの西野さんも
自分の絵本を絵本として
売るだけじゃなく
自分のスナックに来た人に
「お土産」として売ったら、
めちゃくちゃ売れたって
話をしてた。
思い出のためには
意外と人はお金を払うね。

ネタや、おもしろさだけでも
人はものを買う、ということ
ですかね。
飲み会の時のロシアンルーレット
的な商品だったりとか、
ネタのために激辛商品を買ったり。


「応援」のためだけにお金を
払う人がいるということに
気づけたことですね。
YouTubeのゲーム実況者に
スパチャでお金を払うとか。
スパチャ:スーパーチャットの略
YouTubeでユーザーが配信者に
支援金を送る事ができる機能

お金を払う価値観かもね。
この人の動画を応援したいから
お金を払う、みたいな。
海外でいうところの
チップに近い感覚かも。

まぁスパチャをすることで
自分の名前を実況者の人に
読んでもらえる、ことを期待
している人もいるようでした。笑



例えば、ナイキとかがやってる
オーダーメイドで作れる靴とか、
コラボの限定商品とかも
プレミアム感があるから、
高額でも買っちゃうよね。

少し高くても買っちゃいますね。
あとは、かっこよくて
気分が上がるからMacの
パソコンを使うなんて人も
いますね。
スペック的にはウィンドウズのが
コスパは良いけど、Macみたいに。

あとは、縁起物とかもあるし、
アマゾンプライムのような
サブスクリプションだったり、
世の中には色々なお金の動きがある。
また、プレゼントやお土産のように
自分の商品の見せ方を変えるだけでも
新たなキャッシュポイントになるかもしれない。

キャッシュポイントを増やすことが
難しくなさそうに思えてきますね。

お金の動きを見て、分析して、
自分のビジネスに活かせることはないか?
という視点を持つと
マーケティングという枠にハマらない
おもしろいキャッシュポイントの
アイデアが生まれたりするんだよ。
今後、キャッシュレス化なども進み
どんどんお金に対する価値観は変わるから
お金については、常に学ぶように
していくと良いと思うよ。

意識して探してみます!
実際にキャッシュポイントを増やしたこと
その後、色々考えて試してみたのですが、
その中でも特にいいなと思ったのは、
自分または、他の方が持っている
知恵や技術をコンテンツにして販売する
という手法です。
仕組み化がしやすさや、
在庫を抱えない利点などは
素敵なことだと思いますし、
コンテンツを持っている販売者の方も
そのコンテンツを手にするお客様も
双方に喜ばれる、というのは
とても嬉しいことです。
あとは、最近だと電子書籍なども
良い市場だと思います。
やり方は色々あるなとわかったので、
また気づいたことやオススメの方法
などがあれば追記していきます。
まとめ
キャッシュポイントを増やす方法
について今回は書いてみました。
先輩の言っていた

・お金の払い方は多様化している
・実際のお金の動きを見る
・自分の価値観で判断しない
・知った上で自分のビジネスに
活かせないかを考える
などなどを意識していくと
おもしろいキャッシュポイントを
増やせるかもしれません。
何か参考になれば幸いです。
お読みいただき
ありがとうございました。